越中地域考古資料とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 越中地域考古資料の意味・解説 

越中地域考古資料(早川荘作蒐集品)

主名称: 越中地域考古資料(早川荘蒐集品
登録番号 2
枝番 0
登録年月日 2008.07.10(平成20.07.10)
部門種別 考古資料
ト書
員数 1,699点
時代区分 縄文室町
年代
検索年代
解説文: 本件早川荘作が昭和24年までに越中富山県地域中心として蒐集した考古資料一括である。
資料は『越中石器時代民族遺跡遺物』(大正15年),『越中史前文化』(昭和11年),『富山県石器土器』(昭和37年,以上いずれも早川荘執筆)の基礎資料であり,富山県考古学資料内容,および富山県考古学発展を知るうえで欠かせない基礎資料であり,貴重な学術資料である。
登録有形文化財(美術工芸品)のほかの用語一覧
歴史資料:  ボードイン収集紙焼付写真  工業技術資料  工藤利三郎撮影写真ガラス原板  建築教育資料  紙芝居資料
考古資料:  越中地域考古資料  飛騨地域考古資料



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越中地域考古資料」の関連用語

越中地域考古資料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越中地域考古資料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS