負圧管理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 管理 > 負圧管理の意味・解説 

負圧管理

核燃料物質や非密封放射性同位元素取扱う施設では、放射性物質漏出拡散防止するため、施設内が負圧になるように空気圧力を管理している。この管理システムを負圧管理という。 管理区域内の気圧は、常に外より低い圧力負圧)に保つとともに管理区域でも、空気汚染表面汚染可能性の低い区域から高い区域向かって常に空気流れるように負圧段階的に管理し汚染拡大防止するようにしている。また、必要に応じ各区域の境界出入口にはエアロック扉(同時に開かない直列配置され2枚の扉)を設けて多量空気流動を防ぐ等の配慮行っている。さらに、各区中に設置される放射性物質内蔵するセルグローブボックス等の設備類は、区域圧力よりもさらに低い圧力にしている。 セル換気系では、火災等の可能性考慮してセル性格に応じて給気閉止ダンパ炭酸ガス消火設備等に対応)の設置給気側へHEPAフィルタ設置等の対応が行われている。




負圧管理と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

負圧管理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



負圧管理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文部科学省文部科学省
Copyright (C) 2025 文部科学省 All rights reserved.
環境防災Nネットホームページ原子力防災基礎用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS