論語古義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 16:23 UTC 版)
伊藤仁斎(1627年-1705年)の著。仁斎は『論語』を「最上至極宇宙第一の書」と尊重した。初めは朱子学者であったが、後に反朱子学に立場を変え、孔子・孟子の原義に立ち返る「古義」を標榜した。『論語古義』では、字句の解釈において『論語集注』や『論語大全』を多く用いた上で、内容解釈において朱熹を批判し、自身の解釈を示す。論語二十編中の前半十編を上論として正編、後半十編を下編として続編と考え、以後の学者たちに大きな影響を与えた。
※この「論語古義」の解説は、「論語の注釈」の解説の一部です。
「論語古義」を含む「論語の注釈」の記事については、「論語の注釈」の概要を参照ください。
- 論語古義のページへのリンク