訳者犬童とは? わかりやすく解説

訳者犬童

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:25 UTC 版)

旅愁 (唱歌)」の記事における「訳者犬童」の解説

詳細は「犬童球渓」を参照 童は熊本県人吉市生まれ東京音楽学校卒業した大学卒業後、音楽教師として各地転々とし、新潟高等女学校勤務していた期間中に、ジョン・P・オードウェイの『家と母を夢見て』の曲を知り故郷熊本県から遠く離れた自分心情重ね合わせながら訳詞した。明治40年1907年8月発表された「中等教育唱歌集」において、童の訳詞曲として『旅愁』と『故郷廃家』の2曲が採用された。これはすべて日本国外からの翻訳唱歌集めた音楽教科書であったが、当時としては画期的な試みひとつとして各曲ピアノ伴奏楽譜がついていた。当時翻訳唱歌大半は「学校唱歌校門出ず」のレベルとどまっていたが、犬童球渓訳詞による『旅愁』はアメリカの曲にも関わらずすっかり“日本の歌”として広く親しまれている。

※この「訳者犬童」の解説は、「旅愁 (唱歌)」の解説の一部です。
「訳者犬童」を含む「旅愁 (唱歌)」の記事については、「旅愁 (唱歌)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「訳者犬童」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「訳者犬童」の関連用語

訳者犬童のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



訳者犬童のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旅愁 (唱歌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS