設定区域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 19:00 UTC 版)
チャーリー区域は当初、4地点を順に結ぶ、約3,700km2の区域とされていたが、国土交通省が進める、成田国際空港の年間発着枠増設に向け、2019年5月17日の日米合同委員会において、チャーリー区域の形状変更が合意され、同年7月18日から7地点を順に結ぶ、約4,200km2の区域となった。チャーリー区域の形状変更により、成田国際空港の南西方面への出発ルートが南側へ移設され、年間発着枠の約4万回増枠に対応可能となった。 2019年7月18日以前のチャーリー区域 北緯34度35分12秒 東経140度16分48秒 北緯34度31分12秒 東経140度07分48秒 北緯34度08分12秒 東経141度01分48秒 北緯33度44分12秒 東経140度22分48秒 2019年7月18日以前の制限高度 高度9,000フィート、高度12,000フィート、高度制限なしの3段階 2019年7月18日以後のチャーリー区域 北緯34度35分12秒 東経140度16分48秒 北緯34度18分23秒 東経140度33分06秒 北緯34度08分18秒 東経140度46分51秒 北緯34度01分59秒 東経140度57分01秒 北緯33度57分07秒 東経141度05分14秒 北緯33度34分29秒 東経140度25分47秒 北緯34度31分12秒 東経140度07分48秒 2019年7月18日以後の制限高度 高度12,000フィート、高度15,000フィート、高度制限なしの3段階
※この「設定区域」の解説は、「R-116」の解説の一部です。
「設定区域」を含む「R-116」の記事については、「R-116」の概要を参照ください。
- 設定区域のページへのリンク