記相(属の識別)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:16 UTC 版)
Prieto-Márquez(2013)に拠ればクリトサウルスは以下の特徴で識別される。 前上顎骨の背側外側の縁が広い 頬骨は眼窩の狭窄部が下側頭窓の狭窄部より深いことで特徴付けられる。 下側頭窓(en)が眼窩より広く、成体では背側の縁が眼窩の背側の縁よりも大きく上に上がる。 前頭骨が眼窩の縁の一部になっている。 前頭骨にかかる鼻骨の尾側(体の後ろに向かう側)傍矢状突起の対が存在する。 下記のクラドグラムはPrieto-Márquez&Wagner(2012)の分岐学的解析に基づき、クリトサウルス族でのクリトサウルスの位置を示したものである。 .mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green} クリトサウルス族 ウラゴサウルスWulagasaurus クリトサウルスKritosaurus Gryposaurus latidens グリポサウルスGryposaurus notabilis Gryposaurus monumentensis Unnamed Big Bend species セケルノサウルスSecernosaurus ウィリナカケWillinakaqe
※この「記相(属の識別)」の解説は、「クリトサウルス」の解説の一部です。
「記相(属の識別)」を含む「クリトサウルス」の記事については、「クリトサウルス」の概要を参照ください。
記相
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/03 14:40 UTC 版)
記相(diagnosis)とはある生物(もしくは分類群)を全てのほかの生物から正確に識別するための解剖学的特徴である。記相となる特徴には固有派生形質(Autapomorphy)も含まれるがそれが全てではない。固有派生形質は生物(もしくは分類群)に固有の解剖学的特徴である。 Nesbitt et al. (2007)に従えば、キンデサウルスは以下の特徴により識別される。 後寛骨臼突起に三角形のしわがある。 近位の脛骨の顆間溝が深く内側に位置している。 脛骨の近位の腓骨側の顆の後の縁が近位から見て真直ぐ。 距骨の腹側に裂け目がある。
※この「記相」の解説は、「キンデサウルス」の解説の一部です。
「記相」を含む「キンデサウルス」の記事については、「キンデサウルス」の概要を参照ください。
- >> 「記相」を含む用語の索引
- 記相のページへのリンク