記号表記とは? わかりやすく解説

記号表記(シンボリックモード)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 02:05 UTC 版)

ファイルパーミッション」の記事における「記号表記(シンボリックモード)」の解説

UNIXパーミッション表示する形式は様々である。最も一般的な形式が記号表記 (symbolic notation) である。この形式ではパーミッション10文字文字列表記する先頭文字- 通常ファイル d ディレクトリ l シンボリックリンク クラスごとの3文字先頭 ユーザーパーミッション 中間 グループパーミッション 末尾 その他クラスパーミッション 各3文字が表すパーミッション1文字目 r: リード可、-: リード不可 2文字目 w: ライト可、-: ライト不可 3文字目 x: 実行可、-: 実行不可 最初の1文字ファイル種別UNIXファイルタイプ)を表す: '-' は一般ファイル 'd' はディレクトリ 'b'ブロックデバイススペシャルファイル 'c' はキャラクターデバイススペシャルファイル 'l' はシンボリックリンク 'p' は名前付きパイプ 's' はUNIXドメインソケットクラスパーミッションは、3文字構成される先頭の3文字ユーザー所有者クラスを表す。中間の3文字はグループクラスを表す。末尾の3文字はその他クラスを表す。 各クラスの3文字パーミッションは、順にリード(読出し)、ライト書込み)、実行を表す。 'r' ならばリード可で、'-' ならばリード不可。 'w' ならばライト可で、'-' ならばライト不可。 'x' ならば実行可で、'-' ならば実行不可。 記号表記の例を、以下に示す。 "-rwxr-xr-x" は、通常ファイルであり、ユーザー全ての操作が可能、それ以外クラスリード実行だけが可能。 "crw-rw-r--" は、キャラクタースペシャルファイルであり、所有者およびグループリードライトが可能、その他のクラスリードだけが可能。 "dr-x------" は、ディレクトリであり、ユーザーリードとそこへの移動が可能、それ以外クラスは何もできない

※この「記号表記(シンボリックモード)」の解説は、「ファイルパーミッション」の解説の一部です。
「記号表記(シンボリックモード)」を含む「ファイルパーミッション」の記事については、「ファイルパーミッション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「記号表記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「記号表記」の関連用語

記号表記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



記号表記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイルパーミッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS