解読の定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 01:44 UTC 版)
素朴な意味での暗号解読は、鍵を与えられずに暗号文を平文に戻すことをいう。 暗号文の復号を行う目的の他に、暗号化に使われる鍵を求める場合もあり、何らかの手段で鍵を推定すること自体も暗号解析に含まれる。 鍵の推定は、可能な鍵の候補を全て試みる「全数探索」と何かしらのアルゴリズムによって鍵の候補を絞り込む「ショートカット法」がある。 鍵が求められると暗号文の全てを復号でき、これを完全解読という。全数探索によって鍵を求める攻撃もこれに含まれる。暗号方式によっては、鍵を用いずに暗号文から平文を求めるアルゴリズムが存在することがある。このような場合、global deduction という。 暗号解読では、平文を求めるだけではなく、暗号方式の問題を見つけることを解読ということがある。暗号方式の問題には、以下の問題がある。 暗号文から(あるいは暗号文と平文から)、鍵や(他の)平文が判明する。 鍵や平文を知らずに、暗号文を作り出せる。
※この「解読の定義」の解説は、「暗号解読」の解説の一部です。
「解読の定義」を含む「暗号解読」の記事については、「暗号解読」の概要を参照ください。
- 解読の定義のページへのリンク