解読文の変更
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 21:11 UTC 版)
永らくクリャシュトルヌイとリフシツらの調査と研究に基づいた解読文が知られてきたが、1997年の森安孝夫らによる再調査によって碑文内容に大きな改善が加えられた。ソグド語面の解読は吉田豊がおこなった。 大きな改善点としては、「新しい僧伽藍を建てよ(nwh snk' 'wst)」とされていた部分は「教法の石を立てること(nwm snk' 'wst)」であったこと。「βγβwmyn γ'γ'n」と読んで「ブミン・カガン(伊利可汗)」としていた部分は「wmn' x'γ'n」で「ウムナ・カガン(菴羅可汗)」であったこと。他鉢可汗の原音が「βγ't'sp'r γ'γ'n(バガ・タスパル・カガン)」ではなく「mγ't'tp'r x'γ'n(マガ・タトパル・カガン)」であったこと。「mγ'n tykyn(マカン・テギン)」と読んでいた部分は「mγ't'tp'r x'γ'n tk'y-nt(マガ・タトパル・カガンのテギンたち)」であったことなどである。
※この「解読文の変更」の解説は、「ブグト碑文」の解説の一部です。
「解読文の変更」を含む「ブグト碑文」の記事については、「ブグト碑文」の概要を参照ください。
- 解読文の変更のページへのリンク