親墨とは? わかりやすく解説

親墨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 12:12 UTC 版)

墨付け」の記事における「親墨」の解説

親墨(おやずみ)は、建築物など墨出しをする際の基準として最初に出す墨のこと。元墨(もとずみ)とも呼び基準墨になる。や壁に記され墨などを親墨とするのが一般的である。躯体工事基準となり、各階土間スラブに必ず施工するうえでもっとも重要である。遣方建物位置出しの際に位置出しした基準通りを、地下工事から上棟まで、つねに鉛直方向同一基準通り何度も墨出しする。これによって、各階において壁やが壁が出っ張った引っ込んだりせず、まっすぐに建てることができる。また、壁のタイルや窓、間仕切り壁なども平行かつ直角に配置され設計図通り建築物ができあがる墨打ち風の影響を受けると撓んでしまうため、その場そのとき状況合わせた施工をし、つねに直線心がける必要がある全ての基準になるため、高い精度が必要。一般的に墨出し専門業者がつける。親墨には陸墨地墨があり、親墨に従い、壁、階段などの小墨を割り出していく。仕上げ工事時期になると、親墨を基準にして各部所に仕上墨を出すものである通常通り心を表す墨を指すが,通り心基準となる墨や,さらにその基準となる墨を指すことがある

※この「親墨」の解説は、「墨付け」の解説の一部です。
「親墨」を含む「墨付け」の記事については、「墨付け」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「親墨」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「親墨」の関連用語

親墨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



親墨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの墨付け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS