墨出し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 12:12 UTC 版)
使用する木材や作業を行う壁や床、天井等に作業する為の水平位置や中心位置を表示することを墨出しという。レーザー墨出し器等を使用し、角度、傾斜を測った上で行われている。墨を付けた糸を伸ばしていくことで対象的に直線を描くことから、墨出し (英: setting-out、setting up、marking)と呼ばれるようになった。組み合わせる木材の中心や水平を表示することが役割である。 墨出しは夜間しかできない光学式から、昼でも利用可能なパルスレーザー式に代わっている[いつ?]。 墨出しには以下の印の付け方と意味が存在する。
※この「墨出し」の解説は、「墨付け」の解説の一部です。
「墨出し」を含む「墨付け」の記事については、「墨付け」の概要を参照ください。
- 墨出しのページへのリンク