墨出しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 墨出しの意味・解説 

すみ‐だし【墨出し】

読み方:すみだし

建築現場で柱・梁壁面などの構造体工事基準となる線を、設計図面通りに墨やインクで記すこと。→墨壺レーザー墨出し器


すみだし 墨出し marking

仕上げ作業基準線を墨でしるすこと。

墨出し

建築工事において仕上げ工事前に建物中心線や床・壁の仕上げ面の位置など、工事基準となる線を構造体などにしるすこと。

墨出し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 12:12 UTC 版)

墨付け」の記事における「墨出し」の解説

使用する木材作業を行う壁や床、天井等に作業する為の位置中心位置を表示することを墨出しという。レーザー墨出し器等を使用し角度傾斜を測った上で行われている。墨を付けた糸を伸ばしていくことで対象的に直線を描くことから、墨出し (英: setting-out、setting up、marking)と呼ばれるようになった組み合わせる木材中心平を表示することが役割である。 墨出しは夜間しかできない光学式から、昼でも利用可能パルスレーザー式に代わっている[いつ?]。 墨出しには以下の印の付け方と意味が存在する

※この「墨出し」の解説は、「墨付け」の解説の一部です。
「墨出し」を含む「墨付け」の記事については、「墨付け」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「墨出し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「墨出し」の関連用語

墨出しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



墨出しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの墨付け (改訂履歴)、工事測量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS