見かけの等級絶対等級とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 見かけの等級絶対等級の意味・解説 

見かけの等級・絶対等級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 04:33 UTC 版)

等級 (天文)」の記事における「見かけの等級・絶対等級」の解説

星図星座早見盤などに示され天体等級は、我々が地球から観測して得られたの見かけ上の明るさよるもので、天体までの距離に依存している値である。天体明るさは距離の2乗反比例するため、明るさが同じ天体10遠くに置くと見かけ明るさ5等暗くなるまた、地球の大気や、対象天体地球との間に存在している星間物質による光の吸収などの影響受けている。 この、観測者から見たときの明るさ示され等級見かけの等級 (apparent magnitude略号m) と呼ぶ。これに対して天体地球から10パーセクpc、約32.6光年)の距離に置いたものと仮定したときの見かけ明るさ示され等級絶対等級 (absolute magnitude略号M) と呼び天体絶対的な明るさ指標として用いる。UBVシステムの各波長域はそれぞれmU, mB, mV、あるいは単にU, B, Vと表記される例えば、太陽見かけの等級mv = -26.7等、絶対等級Mv = +4.82等である。 地球から d パーセクの距離にある天体見かけの等級 m と絶対等級 M の間には、 m − M = − 2.5 log 10 ⁡ ( 10 2 d 2 ) = 5 log 10 ⁡ d − 5 {\displaystyle {\begin{aligned}m-M&=-2.5\log _{10}\left({\frac {10^{2}}{d^{2}}}\right)\\&=5\log _{10}d-5\end{aligned}}} … (7) の関係がある。式 (7) から得られる、この見かけの等級絶対等級の差 m - M は、特に距離指数呼ばれる。ある天体絶対等級何らかの方法見積もることができれば距離指数を使うことでその天体までの距離を見積もることができる。

※この「見かけの等級・絶対等級」の解説は、「等級 (天文)」の解説の一部です。
「見かけの等級・絶対等級」を含む「等級 (天文)」の記事については、「等級 (天文)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「見かけの等級絶対等級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見かけの等級絶対等級」の関連用語

見かけの等級絶対等級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見かけの等級絶対等級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの等級 (天文) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS