西高蔵駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西高蔵駅の意味・解説 

西高蔵駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 11:02 UTC 版)

西高蔵駅
1番出入口
にしたかくら
Nishi Takakura
M27 熱田神宮西 (0.9 km)
(1.1 km) 金山 M01
所在地 名古屋市熱田区五本松町9-34
駅番号 M28
所属事業者 名古屋市交通局
名古屋市営地下鉄
所属路線 名城線
キロ程 16.4 km(大曽根起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
3,297人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
6,651[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1974年昭和49年)3月30日
テンプレートを表示

西高蔵駅(にしたかくらえき)は、愛知県名古屋市熱田区五本松町にある、名古屋市営地下鉄名城線である。駅番号はM28。アクセントカラーはグレー

高座結御子神社の西参道と伏見通国道19号)の西高蔵交差点の地下にあることからこの駅名が付いた。

歴史

駅構造

ホーム(2021年12月)

相対式2面2線のホームを持つ地下駅

当駅は、名城線南部駅務区金山管区駅が管轄している。

のりば

ホーム 路線 方向 行先 備考
1 名城線 左回り 新瑞橋八事方面
2 右回り 金山方面 名港線方面は金山で乗り換え

利用状況

2019年令和元年)度の1日当たり平均乗車人員は、3,297人である。副都心の金山駅に近く、また最寄りの白鳥公園を越えた西側に名港線日比野駅があることも影響し、名城線の駅では、妙音通駅に次いで利用者数が少ない。

駅周辺

周辺の施設

バス路線

現在はバスの接続しない駅である。2014年平成26年)3月までは地下鉄西高蔵停留所があり、以下の路線が名古屋市交通局により運行されていた。

  • 熱田巡回:神宮東門行(右回り・左回り)

なお駅から徒歩3分程度にある、旗屋交番向かいにAJBイオンモール熱田巡回バスの「旗屋小学校」バス停が存在する。(詳細はイオンモール熱田の項目参照)

隣の駅

名古屋市営地下鉄
名城線
熱田神宮西駅 (M27) - 西高蔵駅 (M28) - 金山駅 (M01)

脚注

  1. ^ 交通広告メディアガイド2021年版” (PDF). 名古屋市交通局. 2021年4月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西高蔵駅」の関連用語

西高蔵駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西高蔵駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西高蔵駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS