西高辻家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西高辻家の意味・解説 

西高辻家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 14:40 UTC 版)

西高辻家
梅鉢 うめばち
本姓 菅原氏高辻家傍流
家祖 西高辻信厳
種別 社家
華族男爵
出身地 筑前国筑紫郡
主な根拠地 福岡県太宰府市
凡例 / Category:日本の氏族

西高辻家(にしたかつじけ)は、太宰府天満宮社家。太宰府安楽寺天満宮別当家。

概要

菅原氏嫡流堂上家である高辻家から分かれ、1868年明治元年)に少納言高辻以長の四男・西高辻信厳弘化3年9月20日(1846年11月8日) - 1899年明治32年)1月29日)が立家した。

初代の信厳は筑前太宰府の延寿王院で出家し、1868年還俗して、西高辻家を立てた。1882年明治15年)に華族に列せられ、1884年(明治17年)に男爵に叙された。太宰府神社(太宰府天満宮)の宮司を務めた。以後、西高辻家が太宰府天満宮の社家として宮司職を世襲している。

4代当主の西高辻信良1983年昭和58年)に太宰府天満宮宮司に就任。2019年(平成31年)4月には信良の息子の西高辻信宏が第40代宮司に就任した。

歴代当主

  1. 西高辻信厳(1846年 - 1899年)
  2. 西高辻信稚(1877年 - 1952年)
  3. 西高辻信貞(1920年 - 1987年)
  4. 西高辻信良(1953年 - )
  5. 西高辻信宏(1980年 - )



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西高辻家」の関連用語

西高辻家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西高辻家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西高辻家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS