西高須停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西高須停留場の意味・解説 

西高須停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 07:38 UTC 版)

西高須停留場
後免町方面ホームに停車中の702号
にしたかす
Nishi takasu
県立美術館通 (0.2 km)
(0.4 km) 葛島橋東詰
所在地 高知県高知市葛島一丁目
所属事業者 とさでん交通
所属路線 後免線
キロ程 8.0 km(後免町起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1964年昭和39年)8月30日
テンプレートを表示

西高須停留場(にしたかすていりゅうじょう)は、高知県高知市葛島一丁目にあるとさでん交通後免線路面電車停留場

歴史

当停留場は1964年昭和39年)に新設された停留場である。

年表

構造

ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように向かい合って配される(相対式ホーム[3]。線路の北側にあるのが後免町方面行きのホーム、南にあるのがはりまや橋方面行きのホームである[3]

周辺

後免線の軌道は国道195号に沿って敷かれ、南を並走する[3]。隣の葛島橋東詰停留場との間は専用軌道化されており、当停留場の先で軌道は国道と別れる[3][4]

北には量販店(サニーマート高須店)があり、買い物客の利用が多い[5]

路線バス

「西高須」バス停留所があり、以下の路線が乗り入れる。

乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
  K2 介良通、本江田橋、中野団地 潮見台三丁目 とさでん交通 土休日運休
J1 県立美術館通高知医療センター 種崎
J2 県立美術館通、高知医療センター、十市バイパス 後免町
  K1,K2-T1 はりまや橋 桟橋車庫
K2-C1 はりまや橋 県庁前 土休日運休
J1,J2-G1 はりまや橋 高知駅

隣の停留場

とさでん交通
後免線
県立美術館通停留場 - 西高須停留場 - 葛島橋東詰停留場

脚注

  1. ^ 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 11 中国四国、新潮社、2009年、60頁。ISBN 978-4-10-790029-6 
  2. ^ 上野宏人 (2014年10月2日). “とさでん交通:「再出発」 「便利な市民の足に」高知で設立式 新デザインの車両披露”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 
  3. ^ a b c d 川島令三『四国・九州ライン 全線・全駅・全配線』 第2巻 四国西部エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2013年、37,91頁。 ISBN 978-4-06-295161-6 
  4. ^ 川島令三『全国鉄道事情大研究』 四国篇、草思社、2007年、292頁。 ISBN 978-4-7942-1615-1 
  5. ^ 『路面電車はゆく 高知』高知新聞社、1998年、86頁。 ISBN 4-87503-268-4 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西高須停留場」の関連用語

西高須停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西高須停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西高須停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS