西原鶴真とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西原鶴真の意味・解説 

西原鶴真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 13:55 UTC 版)

にしはら かくしん
西原 鶴真
出身地 日本東京都
ジャンル 邦楽
ノイズミュージック
電子音楽
現代美術
職業 薩摩琵琶(鶴田流)奏者
コラージュアーティスト
担当楽器 薩摩琵琶
活動期間 1996年 - (琵琶奏者)
公式サイト 公式ウェブサイト

西原 鶴真(にしはら かくしん)は、鶴田流薩摩琵琶奏者。

人物

東京生まれ。

13歳からバンド活動を始め、ロック、パンクなどさまざまな音楽、楽器に親しむ。

その後、「薩摩琵琶鶴田流」鶴田錦史宅を訪ね、弟子入りする。 以後、5年にわたって師に学び、鶴田錦史亡き後は、中村鶴城に師事する。 近年は琵琶弾き語りの古典演奏活動に加え、琵琶を伝統音楽としてだけでなく、現代の音としても聞いてもらうため、クラシック音楽電子音楽ノイズミュージックなど様々な音楽とのコラボレーションを行なっている。 また演奏活動に加え、立体コラージュ作品など造形作家としても活動中。

主な活動

出典:[1]

1996年
  • アートイベントMorphe'96で独演会「TEST PATTERN:0001」を開催
1997年
  • 独演会「琵琶 音の葉の夕」を開催
1998年
  • アートイベントMorphe'98でライブ「-邦楽DESTROY-」を開催
2000年
  • ライブ「LongshotER-LIVE-Vol.1」「LongshotER-LIVE-Vol.2」を開催
2001年
2002年
  • ライブ「LIVE THE成仏2」を開催
  • 護国院大黒天でライブ「「流転回遊園」-写真と絵-」を開催
  • 葛飾区立水元小学校の音楽教室でユニット「流血キノコ」として演奏
  • 岡山県津山城でのイベント「津山時代絵巻」にユニット「成仏」として出演
  • 東京ビッグサイトのイベント「DESIGH FESTA VOL.16 成仏LIVE」に出演
2003年
  • アートギャラリー「LE DECO」でライブ「流血キノコの兄弟盃」「サムライオペラ」を開催
  • 東京ビッグサイトのイベント「DESIGH FESTA VOL.18 成仏LIVE」に出演
2004年
2005年
アートギャラリー「LE DECO」でライブ「サムライオペラ2」を開催
2007年
  • バンド「GAUZE」のドラマー・HIKOを迎えたライブ「非命」を開催
2008年
2010年
  • 武満徹の生誕80年記念イベント「武満徹トリビュート~映画音楽を中心に~」に出演[3]
2012年
2013年
  • チェリストのギャスパー・クラウスのアルバム『序破急』に琵琶演奏で参加
2014年
2015年
  • 原宿のアートギャラリー「BLOCK HOUSE」で個展「ババロアチョモランマ」を開催
  • ラジオ・フランスの招待により南フランスで公演を7回実施
2016年
2017年
  • オーストラリアのアートイベント「Asia-Pacific Triennial of Performing Arts」に参加
  • KINTSUGIのライブをフランスで開催
  • KINTSUGIのアルバム『Yoshitsune』をリリース
  • オーストリアのウィーンの音楽祭「ISHVARA(イシャバラ)」に参加
  • 演劇祭「フェスティバル/トーキョー」で上演された舞台作品「忉利天(とうりてん)」の音楽をアイシャ・デヴィとともに担当[6]
  • タイのイベント「]extantating(01)interstices[」に参加[7]
2018年
  • KINTSUGIのライブをフランスで5回開催
  • ポーランドの音楽祭「ワルシャワの秋」にて、「ハラキリ乙女~琵琶とオーケストラのための~」を再演
2021年
2023年
  • ドイツのフランクフルトの演劇イベント「世界演劇祭2023」で初演された市原佐都子作・演出の人形劇『弱法師』で音楽・琵琶演奏を担当[9]
  • KYOTOPHONIE2023天橋立 1st EDITION AUTUMN SESSION 出演[10]
  • アルバム「Fancy Noise Orchestra Symphony No1,2,3」発表[11]
2024年
  • 「シアターコモンズ'24」 Q / 市原佐都子「弱法師」公演(東京/スパイラルホール) 音楽・琵琶演奏を担当[12]
  • アルバム「くるくるロン毛とデカリボン」発表[13]
  • アルバム「少女発動器ゴムゴムパパド」発表[14]
  • Antigen Special Pres: The Very Ears of Dusk 出演(Bandai Namco Future House/上海)[15]
  • BENTEN2024 Moyang / 先祖(チェン・ティエンジュオ(Tianzhuo Chen)演出)(新宿歌舞伎町能舞台)出演[16]
  • Q / 市原佐都子「弱法師」ヨーロッパ公演(フランス、ベルギー、オランダ)音楽・琵琶演奏を担当[17][18]
  • DANS LE CADRE DU FESTIVAL D’AUTOMNE 2024 にてソロ公演(パリ日本文化会館/フランス)[19] 

脚注

  1. ^ PROFILE”. 西原鶴真公式サイト. 2024年3月19日閲覧。
  2. ^ 坂本龍一の“デモ・テープ”シリーズが復活!”. CDJurnal (2004年2月19日). 2024年3月19日閲覧。
  3. ^ 作曲家・武満徹の生誕80年記念、大友良英と菊地成孔が独自のオマージュ披露”. CINRA (2010年12月7日). 2024年3月19日閲覧。
  4. ^ 過去の受賞者・受賞作品・委嘱作品 芥川作品賞”. サントリー芸術財団. 2024年3月19日閲覧。
  5. ^ Harakiri Maiden”. 山根明季子公式サイト. 2024年3月19日閲覧。
  6. ^ アジアシリーズ vol.4 中国特集 『忉利天(とうりてん)』”. アーツカウンシル東京. 2024年3月19日閲覧。
  7. ^ Curatorial: ]extanting(01)interstices[” (英語). Shian Law. 2024年3月19日閲覧。
  8. ^ GetsuFumaDen: Undying Moon 月風魔伝公式Xアカウント” (2021年5月11日). 2024年3月19日閲覧。
  9. ^ 「世界演劇祭」で初演された、Q市原佐都子「弱法師(よろぼし)」が高知で”. ステージナタリー (2023年9月7日). 2024年3月19日閲覧。
  10. ^ https://kyotophonie.jp/edition/2023-autumn/
  11. ^ https://music.apple.com/jp/artist/%E8%A5%BF%E5%8E%9F%E9%B6%B4%E7%9C%9F/277907371
  12. ^ https://natalie.mu/stage/news/559065
  13. ^ https://music.apple.com/jp/artist/%E8%A5%BF%E5%8E%9F%E9%B6%B4%E7%9C%9F/277907371
  14. ^ https://music.apple.com/jp/artist/%E8%A5%BF%E5%8E%9F%E9%B6%B4%E7%9C%9F/277907371
  15. ^ https://www.smartshanghai.com/event/77071
  16. ^ https://benten-kabukicho.com/
  17. ^ https://www.festival-automne.com/en/edition-2024/satoko-ichihara-yoroboshi-the-weakling
  18. ^ https://desingel.be/en/programme/theatre/satoko-ichihara-yoroboshi-the-weakling
  19. ^ https://www.mcjp.fr/fr/la-mcjp/actualites/kakushin-nishihara-2024

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西原鶴真」の関連用語

西原鶴真のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西原鶴真のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西原鶴真 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS