複数の言語への対応と限界とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 複数の言語への対応と限界の意味・解説 

複数の言語への対応と限界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 20:29 UTC 版)

シンタックスハイライト」の記事における「複数の言語への対応と限界」の解説

2つ上の言語対応するエディタでは、シンタックスハイライト正しくおこなうために、ユーザーテキスト言語指定するか、エディタファイル拡張子内容から言語自動的に判別する必要がある複数言語シンタックスハイライトサポートする方法として、言語ごとにシンタックスハイライト規則独立して保持する方式がある。この方式には複数言語対応したエディタ作成ある程度簡単になるという利点があるが、潜在的な限界もある。 例えば、ユーザーによっては以下のような要求ありうる複数言語を含むテキスト取り扱いたい例えJavaScript コード埋め込んだHTMLファイルなど。 エディタ対応していない言語テキスト取り扱いたい例えば、マイナーな言語擬似コードなど。 1985年Live Parsing Editor(LEXXやLPEXと呼ばれる)がオックスフォード英語辞典電子化のために開発された。これが色付きシンタックスハイライト利用したおそらく最初エディタであろう。その Live parsing 機能ユーザー文章プログラムデータファイル用にパーサ追加することができた。 ほとんどのエディタは、言語ごとにパーサ実装するといった複雑で面倒な方法はとらず、パターンマッチングによるヒューリスティクス基づいてシンタックスハイライトを行うので、その結果は完全に正確というわけにはいかない。さらに、パターンマッチングアルゴリズムによっては、ある種構文ハイライト処理が非常に遅いものとなってしまう。常にファイル全体解析するではなく表示する部分のみを解析することでこの問題解決するエディタもある。

※この「複数の言語への対応と限界」の解説は、「シンタックスハイライト」の解説の一部です。
「複数の言語への対応と限界」を含む「シンタックスハイライト」の記事については、「シンタックスハイライト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「複数の言語への対応と限界」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「複数の言語への対応と限界」の関連用語

複数の言語への対応と限界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



複数の言語への対応と限界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシンタックスハイライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS