複合ストップとは? わかりやすく解説

複合ストップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 06:32 UTC 版)

ストップ (オルガン)」の記事における「複合ストップ」の解説

ピッチ異な複数列のパイプ束ねたものであり、複数ストップ同時に加えたのと同様の効果得られる通常、何列のパイプ装備されたものかをローマ数字にて併記される。その際、「列」を意味する次の各語、独語:Fach(ファハ),仏語rang(ラング),英語:rank(ランク),伊語fila(フィラ)によって呼ばれるMixture複数の高いピッチフルー管パイプからなる複合ストップである。ミクスチュアという語は、Cymbel、Scharf、Fourniture、Ripienoなどの同種の複合ストップを包括的に指す用語として使われるミクスチュア高次倍音群を付加することで輝かし音色もたらす一般にオクターヴ系と5度音程系のパイプからなるが、3度音程系を含む場合もある。イタリアオルガンでは複合ストップではなく各列がそれぞれ独立したストップとして存在しており奏者自身組み合わせて使用するミクスチュアは非常に高いピッチパイプからなるため、制作上の限界から、一般にミクスチュア構成するパイプ列を音域内の適当な段階で低いピッチ折り返す事(ブレイクが行われる。ミクスチュア中世オルガンストップ機構持たず不可分で常に同時に鳴らされパイプ群(ブロックヴェルク)から、ストップによって低いピッチパイプ列が分割されたとき、残りの高いピッチパイプ列がまとめられたものに由来する。 Sesquialteraは2-2/3'と1-3/5'の2列のフルー管からなる複合ストップである。基音ストップリード的な音色付加するCornetは8'、4'、2-2/3'、2'、1-3/5'のフルー管からなる複合ストップである。リード的な音色持ちソロ用いるほか、リード・ストップの高音域を補うことにも用いられる。8'や4'は省略されることもある。通常音域鍵盤の右半分のみである。

※この「複合ストップ」の解説は、「ストップ (オルガン)」の解説の一部です。
「複合ストップ」を含む「ストップ (オルガン)」の記事については、「ストップ (オルガン)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「複合ストップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「複合ストップ」の関連用語

複合ストップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



複合ストップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストップ (オルガン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS