複合ジャンル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 12:40 UTC 版)
他のゲームジャンルと複合しているもの。この記事ではアクション要素の強いものを扱う。 アクションロールプレイングゲーム ロールプレイングゲーム(RPG)の要素が入っているもの。アクションとロールプレイングの比率は様々である。 アクションアドベンチャーゲーム アクションゲームの中でもアドベンチャーゲームの要素が強いものを特にアクションアドベンチャーゲームと呼ぶ。 アクションシューティングゲーム 射撃をする動作が一定以上含まれるもの。扱う動作が似ているため識別の難しい作品も存在する。
※この「複合ジャンル」の解説は、「アクションゲーム」の解説の一部です。
「複合ジャンル」を含む「アクションゲーム」の記事については、「アクションゲーム」の概要を参照ください。
複合ジャンル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 13:53 UTC 版)
「コンピュータゲームのジャンル」の記事における「複合ジャンル」の解説
アクションRPG よく見られる略記はARPG。古典的なRPGの文法において、移動と戦闘が分割されず操作や判断に強いリアルタイム性を要求するものを、コマンド選択式のものと区別するように呼称された。 アクションアドベンチャーゲーム よく見られる略記はAADV。AAVGとも。アクションゲームとアドベンチャーゲームを組み合わせたもの。主なゲームは『ゼルダの伝説シリーズ』、『バイオハザードシリーズ』など。 シミュレーションRPG よく見られる略記はSRPG。ウォー・シミュレーションゲームとRPGを組み合わせたもの。明確なストーリーを持ち、戦闘面でウォー・シミュレーションの様式を取る。自分のユニット(駒)は消耗品でない場合がほとんどで生産・廃棄する要素はなく、成長あるいは強化することで継続して使っていくのが最大の特徴である。主なゲームは『ファイアーエムブレム』シリーズ、『スーパーロボット大戦シリーズ』、『オウガバトルサーガ』など。
※この「複合ジャンル」の解説は、「コンピュータゲームのジャンル」の解説の一部です。
「複合ジャンル」を含む「コンピュータゲームのジャンル」の記事については、「コンピュータゲームのジャンル」の概要を参照ください。
- 複合ジャンルのページへのリンク