製造と修理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/13 16:02 UTC 版)
昭和8年度(1933年度)(製造)技術研究所は補助艦艇および艦船改装用に印字機を147組製造。 (修理)呉工廠は「長良」の九一式印字機の上段マグネットを3件、「由良」の九一式印字機二型を4件。 (受託)技術研究所は外務省から「欧文暗号機」を製造受託。 昭和9年度(製造)技術研究所は補助艦艇用に九一式印字機二型を4組、九一式印字機小型艦艇用を8組、一般用に九一式印字機三型改一を4組、補助艦艇改装用に九一式印字機二型改一を3組製造。 (修理)呉工廠電気部は「那珂」の九一式印字機、「由良」の九一式印字機一型を各修理。 (受託)技術研究所は外務省から暗号機部分品を12組、暗号機を15組、九一式印字機二型A号を6組受託製造。 昭和10年度(製造)技術研究所は一般用に九一式印字機改二型を4組、九一式印字機二型改一を0.8組製造。 (修理)横須賀工廠は「赤城」の九一式印字機を修理。 (修理)呉工廠は呉電信所の九一式印字機一型、「多摩」の九一式印字機二型を修理。 (装備)呉工廠は「磐手」と「八雲」に九一式印字機二型を装備。 (受託)技術研究所は外務省から暗号機改造と変更装置製造を受託。 昭和11年度(修理)横須賀工廠は「長門」、「山城」および「鳥海」の九一式印字機二型、「青葉」の九一式印字機を修理。 (受託)技術研究所は外務省から暗号機改造、整流器、変更器および暗号機改造を受託。 昭和12年度(試製)技術研究所は試験用に九七式印字機を1組、九七式印字機二型を1組、九七式印字機三型を2組試製。 (修理)横須賀工廠は「鳥海」、「沖島」の九一式印字機を修理。 (修理)佐世保工廠は「由良」の九一式印字機を修理。 (受託)技術研究所は外務省から暗号機(変更器)を受託。
※この「製造と修理」の解説は、「日本の機械式暗号」の解説の一部です。
「製造と修理」を含む「日本の機械式暗号」の記事については、「日本の機械式暗号」の概要を参照ください。
- 製造と修理のページへのリンク