補給品格納・荷役とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 補給品格納・荷役の意味・解説 

補給品格納・荷役

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 13:39 UTC 版)

ましゅう型補給艦」の記事における「補給品格納・荷役」の解説

液体補給品 液体補給品タンクは、弾薬庫防御構造一部として組み込まれており、弾薬庫下部に貨油タンク両サイド補給真水タンク前後補給用の燃料タンク配置されている。搭載量は、主燃料航空燃料とわだ型比で約1.5になっており、貨油は10,000トン近く達するとみられている。 固形補給品(ドライカーゴ) 第2甲板の両舷にドライカーゴの移送用の補給通路設置されており、これは艦首から艦尾までほぼ全通している。補給通路上にはレール上を移動するバッテリーフォークリフト(サイド・フォーク)が設置されており、補給物資速やかに移送することができる。艦の中央両舷(補給通路上)、および後部左舷医療区画後部)に昇降機設置されており、これによって第1甲板と第2甲板の間で物資移送できる。 弾薬については、第2〜4甲板において各2ヶ所ずつ、計6ヶ所の格納所が設置されている。格納所は前後の計2区画にまとめられており、各区画の格納同士昇降機によって連接されている。格納所内では、専用のフォークヘッドトロリーによって物資移動が行なわれるまた、食糧についても同様で、艦の中央部設置され冷凍・冷蔵庫内で昇降機およびコンベア移送されたのち、第2甲板補給通路上のサイド・フォークに引き渡される。 #外部リンクの「おうみ」による固形物移送映像では、冷凍庫補給通路サイドフォーク~エレベータ~第1甲板移送回収流れ確認できる

※この「補給品格納・荷役」の解説は、「ましゅう型補給艦」の解説の一部です。
「補給品格納・荷役」を含む「ましゅう型補給艦」の記事については、「ましゅう型補給艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「補給品格納・荷役」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「補給品格納・荷役」の関連用語

補給品格納・荷役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



補給品格納・荷役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのましゅう型補給艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS