補給地の集計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 03:05 UTC 版)
秋のターンが終わる都度、国ごとの補給地数の集計を行う。「国の補給地」として認められるのは、 その国が既に支配しており、他国に支配されていない補給地 秋が終了した時点で、その国の軍がいた補給地 である。2.については、あくまで秋のターン終了時のみで、「春のターン終了時にはいたが、秋のターンで別な地点に移った」場合は補給地として認められない。 補給地の数が自軍の駒の数よりも多い場合、陸軍、海軍のいずれか好きな駒を補給地の数と一致するように自軍の補給地のどこかに増援として配置することができる。逆に、補給地の数が自軍の駒の数より少ない場合、補給地の数と一致するまで自軍の駒をいずれか減らさなければならない。 これらのことを踏まえつつ、他プレイヤーと協力し、時には裏切り合って自国の領土を拡大していくのが、このディプロマシーというゲームである。
※この「補給地の集計」の解説は、「ディプロマシー」の解説の一部です。
「補給地の集計」を含む「ディプロマシー」の記事については、「ディプロマシー」の概要を参照ください。
- 補給地の集計のページへのリンク