行動と目的
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 15:30 UTC 版)
「なぜ、自分を殺した夫の剛雄と愛する小林俊介の殺害、俊雄の誘拐を達成したにも関わらず、次々と呪いの家の入居者を殺害し続けるのか?」という視聴者からの疑問が相次いでいるが、実は伽椰子の母親(東北地方の「狗ノ森」という駅の鳥居のある家に住む)はイタコで、一種の除霊のような儀式を行っていて、除霊の際に他人から取った悪霊を含んだ血を伽椰子に飲ませ続けるという行動を繰り返していたことが『呪怨 パンデミック』にて追加されている。それによって伽椰子が悪魔化してしまい、いつしか「この苦しみを他人に味わわせてやりたい」という念が生まれ、呪いの家に関わった者を次々と呪い殺してしまっていると説明された。これはビデオ版で没になった設定で、海外版制作スタッフから「なんとか前作以上の謎を盛り込んでほしい」と要求され、仕方なくイタコの話を後付けしたためである。『呪怨 パンデミック』のオーディオコメンタリーでは、監督兼プロデューサーの一瀬隆重が「そもそも母親がイタコという時点で、清水監督の好む「日常的な恐怖」とはかけ離れてしまうため、快く思っていなかった」とインタビューに答えている。
※この「行動と目的」の解説は、「佐伯伽椰子」の解説の一部です。
「行動と目的」を含む「佐伯伽椰子」の記事については、「佐伯伽椰子」の概要を参照ください。
- 行動と目的のページへのリンク