蜻蛉の羽やもりがくはへ皺にするとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 蜻蛉の羽やもりがくはへ皺にするの意味・解説 

蜻蛉の羽やもりがくはへ皺にする

作 者
季 語
季 節
夏 
出 典
前 書
 
評 言
根源探究俳論〉とか〈観念具象化精神物質化現前成就してみせた〉永田耕衣作品中でも現実見る目非情冷徹さ、その中にある膨大な精神の量に惹かれる

 あれはおそらく螽斯だったと思うが、青虫銜えているのを見たことがあるまさしく蜻蛉の羽〉の句そのもの光景である。
自然界繰り返されるこのような事象数知れないであろう、そしてそれは人間世界にも数限りなくある。それらをストップモーション映像のごとく言葉によって映像化している。その微細な銜えられた蜻蛉の羽が皺になっていく音までもリアルに、そして守宮透き通るような体から発する青白い熱量までも書いているように思う。

 掲句収録する驢鳴集』(昭和27年播磨俳話會刊)は主として天狼」に発表した作品から成る昭和22年から26年までの作品をおさめるこの句集には〈夢の世に葱を作りて寂しさよ〉〈かたつむりつるめば肉の食い入るや〉〈うつうつと最高を行く揚羽蝶〉〈母死ねば今着給へる冬着欲し〉などの耕衣独特の観念書いた句がある。

 禅的な世界観一口に言って済むものではない。この人への生命への世界への、すなわち人間世界へ憧憬にみちた厄介なものを表現し続けていたのではないか
 『驢鳴集』の後記に〈生命といふものは実に厄介千万なものだ。一句は無限憧憬の形に発し、あはよくばその端的に依存して自己宇宙的解消せんと希ふ〉と記す。
 〈蜻蛉の羽やもりがくわへ皺にする〉は耕衣の自身解消しようとする意志においてまさに絶景であるといえるようだ。

写真提供:Photo by 図鑑.netブログ- zukan.net -
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蜻蛉の羽やもりがくはへ皺にする」の関連用語

蜻蛉の羽やもりがくはへ皺にするのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蜻蛉の羽やもりがくはへ皺にするのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS