虹橋路校舎とは? わかりやすく解説

虹橋路(ホンヂャオロ)校舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 07:46 UTC 版)

東亜同文書院大学 (旧制)」の記事における「虹路(ホンヂャオロ)校舎」の解説

使用時期1917年-1937年 所在地上海徐家匯北緯3111分39.6秒 東経12125分51.0秒 / 北緯31.194333度 東経121.430833度 / 31.194333; 121.430833 (東亜同文書院虹橋路校舎) この校舎桑野藤三設計よるもので、竣工当初は約33,000平米、虹北側敷地本館教室棟農工科研実験室、南寮、北寮、食堂学生倶楽部浴場医局があり、南側敷地には教職員住宅3棟倶楽部1棟があった。後に周辺の土地購入して拡張し運動場中華学生部図書館などを増設した。 1937年8月第2次上海事変影響受けて中国接収され同年11月3日から9日にかけて中国兵放火され焼失した

※この「虹橋路(ホンヂャオロ)校舎」の解説は、「東亜同文書院大学 (旧制)」の解説の一部です。
「虹橋路(ホンヂャオロ)校舎」を含む「東亜同文書院大学 (旧制)」の記事については、「東亜同文書院大学 (旧制)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「虹橋路校舎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「虹橋路校舎」の関連用語

虹橋路校舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



虹橋路校舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東亜同文書院大学 (旧制) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS