藩校明倫館・洋学館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/11 07:20 UTC 版)
天保14年(1843年)7月、利忠は学問所創設を命じ、明倫館と名づけられて弘化元年(1844年)4月に開校した。学問は朱子学を柱としたが、他の学派の議論も認め、また医学の修行も取り入れるなど工夫を凝らした。のちには蘭学も取り入れて洋学館を設立し、大坂の適塾塾頭を務めた伊藤慎蔵を招いた講義も行うなど力を入れたため、全国から生徒が集まるようになった。
※この「藩校明倫館・洋学館」の解説は、「土井利忠」の解説の一部です。
「藩校明倫館・洋学館」を含む「土井利忠」の記事については、「土井利忠」の概要を参照ください。
- 藩校明倫館洋学館のページへのリンク