藤川隆男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤川隆男の意味・解説 

藤川隆男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/24 06:26 UTC 版)

藤川 隆男(ふじかわ たかお、1959年 - )は、日本の西洋史・オーストラリア史学者、大阪大学教授。

大阪市生まれ[1]1981年大阪大学文学部史学科卒。1986年オーストラリア国立大学史学科MA取得、1987年大阪大学文学研究科博士後期課程中退。1987年帝塚山大学講師、90年同助教授、1995年大阪大学文学部助教授、2004年同文学研究科教授[2]。オーストラリアを主な研究領域とする。

著書

単著

共著

編著

|*『白人とは何か? ホワイトネス・スタディーズ入門』編 刀水書房 2005年

翻訳

  • ジョン・C.トーピー『パスポートの発明 監視・シティズンシップ・国家』監訳 法政大学出版局 2008年
  • ジョン・C.トーピー『歴史的賠償と「記憶」の解剖 ホロコースト・日系人強制収容・奴隷制・アパルトヘイト』酒井一臣,津田博司共訳 法政大学出版局 2013年

脚注

  1. ^ 『オーストラリア歴史の旅』著者紹介
  2. ^ 大阪大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤川隆男」の関連用語

藤川隆男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤川隆男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤川隆男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS