藤原中清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原中清の意味・解説 

藤原中清

(藤原仲清 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/31 06:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
藤原中清
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
別名 仲清
官位 正四位下内匠頭
主君 一条天皇
氏族 藤原北家長良
父母 父:藤原為雅、母:藤原倫寧
兄弟 中清、中規、延妙、藤原義懐室、
藤原景斉室
藤原永頼
範永、範基、永禅、源頼国
テンプレートを表示

藤原 中清(ふじわら の なかきよ)は、平安時代中期の貴族。名は仲清とも記される。藤原北家長良流、備中守藤原為雅の長男。官位正四位下内匠頭

経歴

受領層の中級貴族として尾張国周防国河内国・備中等の国司を歴任した他、内匠頭等を務め正四位下に至った[1]。尾張守在任時の寛弘5年(1008年)には丹波守・高階業遠と共に五節の舞姫を献上する国司としてその名が見える一方、同じ年に任国尾張の郡司、百姓らによって非法を愁訴されたとの記録が残る[2]

官歴

系譜

脚注

  1. ^ 尊卑分脈
  2. ^ 紫式部日記』『御堂関白記
  3. ^ a b 『小右記』
  4. ^ 『政事要略』巻57,長保3年12月25日宣旨
  5. ^ 『権記』

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原中清」の関連用語

藤原中清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原中清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原中清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS