藤原並藤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原並藤の意味・解説 

藤原並藤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/07 07:00 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
藤原並藤
時代 平安時代初期
生誕 延暦11年(792年
死没 仁寿3年5月13日853年6月22日
官位 正五位下陰陽頭
主君 淳和天皇仁明天皇文徳天皇
氏族 藤原京家
父母 父:藤原石雄、母:中臣国珍娘
豊並
テンプレートを表示

藤原 並藤(ふじわら の なみふじ)は、平安時代初期の貴族陰陽家藤原京家参議藤原浜成の曾孫。豊前介・藤原石雄の子。官位正五位下陰陽頭

経歴

初め丹波権掾任官し、天長2年(825年陰陽助を経て、天長6年(829年従五位下叙爵。その後、天長7年(830年筑後守、天長9年(832年)陰陽頭、承和4年(837年和泉守、承和7年(840年)陰陽頭に還任、承和14年(847年)には加賀守を兼任するなど、淳和朝から仁明朝にかけて陰陽寮官人および地方官を務めた。仁明朝末の嘉祥3年(850年)には21年ぶりに昇進し従五位上に叙せられている。

仁寿3年(853年)5月13日に正五位下に昇叙されるが、同日卒去享年62。

人物

陰陽道暦道に優れ、天文道にも通じていた。若くして才学に優れたが、年齢を重ねるに従い衰えていったという[1]

官歴

六国史』による。

系譜

尊卑分脈』による。

  • 父:藤原石雄[1][2]
  • 母:中臣国珍の娘
  • 妻:不詳

脚注

  1. ^ a b 日本文徳天皇実録』仁寿3年5月13日条
  2. ^ 尊卑分脈』では、古雄または右雄とされている。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原並藤」の関連用語

藤原並藤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原並藤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原並藤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS