藤井宗哲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤井宗哲の意味・解説 

藤井宗哲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 13:27 UTC 版)

藤井 宗哲(ふじい そうてつ、1941年(昭和16年) - 2006年(平成18年))は、日本の料理研究家、演芸評論家臨済宗僧侶

来歴

大阪生まれ。仏教大学中退。埼玉県平林寺僧堂和歌山県興国寺神奈川県建長寺で修行し、典座(台所役)を務める。角川書店で『三遊亭円朝全集』の編纂に携わる。鎌倉の不識庵で、精進料理塾「禅味会」を主宰した。妻は藤井まり。

著書

  • 『寄席 よもやま話』保育社 カラーブックス、1977
  • 『たいこもち(幇間)の生活』雄山閣出版 生活史叢書、1982
  • 『禅味滋味 精進料理123品』実業之日本社、1985
  • 『ぶらり鎌倉 ちょっといい味いい話』みずうみ書房、1987
  • 『食はこころなり 鎌倉の精進料理』竹村出版、1989
  • 『宗哲和尚のファッショナブル精進料理 手早くおいしく108種』農山漁村文化協会、1989
  • 『続・ぶらり鎌倉 ちょっといい味いい話』みずうみ書房、1989
  • 『宗哲和尚の禅味納豆料理』徳間書店、1990
  • 『仏教 日本人の魂を伝えることわざ』ことばの民俗学 創拓社、1990
  • 『禅寺の食卓 宗哲和尚の精進料理』鈴木出版、1992
  • 『心に花を、食に潤いを 宗哲和尚の心食談義』東京堂出版、1993
  • 『仏教語源散策辞典』創拓社、1993
  • 『鎌倉不識庵精進料理十二カ月』実業之日本社、1994
  • 良寛=魂の美食家』講談社現代新書、1994
  • 『男は黙って精進料理 宗哲流、素食のすすめ』雄鶏社、1996、日曜日の遊び方
  • 『禅寺の精進料理十二か月』ちくま文庫、2004

共著

編・訳著

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤井宗哲」の関連用語

藤井宗哲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井宗哲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井宗哲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS