薩摩焼400周年祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 00:57 UTC 版)
1998年(平成10年)10月22日から10月29日にかけて東市来町で薩摩焼400周年祭が挙行された。大韓民国全羅北道南原市の蚊龍山で採火された火が美山に運び込まれ、玉山神社に奉納されたのちに共同登り窯(四百年窯)に点火された。 29日には韓国政府などから寄贈された「記念石塔」の除幕式が行われ、日本側からは内閣総理大臣の小渕恵三、大韓民国側からは国務総理の金鍾泌が参加した。また、薩摩焼400周年を記念して郵政省によって「火計り茶わん」と「染付鳳凰文広口花瓶」を意匠した記念切手が発行された。
※この「薩摩焼400周年祭」の解説は、「東市来町美山」の解説の一部です。
「薩摩焼400周年祭」を含む「東市来町美山」の記事については、「東市来町美山」の概要を参照ください。
- 薩摩焼400周年祭のページへのリンク