葛西22系統・臨海28-2,3系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:45 UTC 版)
「都営バス臨海支所」の記事における「葛西22系統・臨海28-2,3系統」の解説
葛西22:一之江駅 - 下今井 - 浦安橋 - 雷 - 葛西駅 臨海28-2:一之江駅 - 古川親水公園 - 葛西駅 - 堀江団地 - 臨海車庫(本数少) 臨海28-2:葛西駅 - 堀江団地 - 臨海車庫 臨海28-2出入:葛西駅 - 富士公園 - コーシャハイム南葛西(本数少) 臨海28-3:葛西駅 - 中左近橋 - 臨海車庫(本数少) 一之江駅〜葛西駅間で臨海28-2系統は、環七通りを通るが葛西22系統は、環七通りの東側の旧江戸川沿いに走る路線。新小22よりさらに迂回するような経路を通る。沿線には古い集落があり、堤防沿いなど狭い道が多い。出入は、この他にも秋26・亀26など葛西駅・一之江駅周辺を起終点とする系統の出入庫としても運行され、本系統よりも本数が多いようである。葛西駅 - 一之江駅で葛西22系統と臨海28-2系統は全く違う経路をとり、一之江駅から葛西駅までは両系統合わせて5本/時ほど確保されている。 臨海28-2出入系統は、路線図や、みんくるガイドに一切記載されていない系統である。更に葛西駅 - 富士公園 - コーシャハイム南葛西は公式運行情報サービスにも記載されていない(通常の葛西22、臨海28-2系統は記載されている) 臨海28-2系統は2014年4月1日より臨海に復帰となった。臨海28-1系統は引き続き江戸川が所管する。 臨海28-3系統は、2020年(令和2年)4月より臨海28乙からの名称変更の際に、一部便が経由地を変更する形で運行開始された。
※この「葛西22系統・臨海28-2,3系統」の解説は、「都営バス臨海支所」の解説の一部です。
「葛西22系統・臨海28-2,3系統」を含む「都営バス臨海支所」の記事については、「都営バス臨海支所」の概要を参照ください。
- 葛西22系統・臨海28-2,3系統のページへのリンク