菊地秀夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊地秀夫の意味・解説 

菊地秀夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 02:56 UTC 版)

菊地 秀夫(きくち ひでお、1948年9月28日 - 2023年3月5日)は日本画家油絵を加藤秋荘、日本画三尾彰藍に師事。かつては油彩を描いていたが、現在は日本画を描く。得意なジャンルは風景画、主なモチーフは富士山花火詩人シンガーソングライター菊地道夫は長男。

来歴

2000年埼玉県立近代美術館で開催される県美術家協会展(県展)において「樹間」が埼玉県知事賞、2001年「夜の華」が埼玉新聞社賞、2008年「丘」が教育委員会賞を受賞。埼玉県展委嘱に推挙される。2014年雪舟国際美術協会無鑑査会員となる。同年、埼玉伝統工芸会館(現在の埼玉伝統工芸施設)にて画業50周年記念菊地秀夫絵画展を開催。2015年、雪舟国際美術協会展にて「丘」が特選を受賞[1]2016年日光東照宮に「玉子」を奉納する[2]。現在、雪舟国際美術協会無鑑査会員、埼玉県展委嘱。2023年3月5日悪性リンパ腫のため死去。74歳没。

代表作

画集

  • 自然の美を求めて 画業50周年記念菊地秀夫日本画作品集 22世紀アート 2016年

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊地秀夫」の関連用語

菊地秀夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊地秀夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊地秀夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS