菊十銭アルミ貨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 菊十銭アルミ貨の意味・解説 

菊十銭アルミ貨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 16:49 UTC 版)

十銭硬貨」の記事における「菊十銭アルミ貨」の解説

臨時補助貨幣#昭和15年 - 18年制定アルミニウム貨幣」も参照 品位:純アルミニウム 量目1.5g→1.2g(1941年昭和16年後期より)→1g1943年昭和18年後期直径:22mm 図柄菊花紋章、「十錢」(表面)、、「大日本」、年号裏面周囲ギザあり 発行開始1940年昭和15年時代第二次世界大戦・太平洋戦争突入する中、戦略物資としての確保するため、材質アルミニウム変更したもの。戦況の悪化航空機用アルミニウムの不足を補うため、2度にわたり量目削減が行われ、1943年昭和18年)まで製造された。裏面桜花図案は凹図になっているが、凹図は日本近現代硬貨においては唯一の採用例である。 年銘量目分類すれば次の種類がある。 昭和15年銘、1.5g 昭和16年銘、1.5g 昭和16年銘、1.2g 昭和17年銘、1.2g 昭和18年銘、1.2g - 発行現存枚数少ない「特年」(1月にのみ製造されたため) 昭和18年銘、1.0g

※この「菊十銭アルミ貨」の解説は、「十銭硬貨」の解説の一部です。
「菊十銭アルミ貨」を含む「十銭硬貨」の記事については、「十銭硬貨」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「菊十銭アルミ貨」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊十銭アルミ貨」の関連用語

菊十銭アルミ貨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊十銭アルミ貨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十銭硬貨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS