荘恵泉の詰問
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/25 23:10 UTC 版)
「緒方信一つるし上げ事件」の記事における「荘恵泉の詰問」の解説
その際、親交のあったG・H・キアット(呉佛吉)にも訪星を連絡したところ、呉がシンガポールの各新聞社に連絡したため3日付の新聞記事で告知され、緒方がシンガポールのパヤレバー飛行場(英語版)に到着すると、大勢の新聞記者に取り囲まれ、シンガポール華僑粛清事件や泰緬鉄道建設での死者数や、警察庁長時代、どんな手段で治安維持をはかったのか、など日本軍占領中の事績についてコメントを求められた。緒方は出迎えた呉に助けられて空港を出た。 翌4日、緒方は、墓参を済ませ、新聞を見て宿泊先のキャセイ・ホテル(英語版)を訪れた旧警察関係者と面会するなどした後、夕刻、呉の自宅で開かれた歓迎会に出席した。歓迎会には元136部隊(英語版)華人部隊副長で、星洲華僑集体鳴冤委員会の総務部長となっていた荘恵泉も出席していて、緒方に詰め寄って、握手を拒否し、粛清事件の犠牲者の埋葬場所を教えてくれと緒方を問い詰めた。 呉が「緒方は粛清とは関係ない」と取りなし、緒方は事件後の1942年7月にシンガポールに着任したため埋葬場所は知らないと弁明したが、荘は聞き入れず、自分の弟が当時警察に殺された話をしたので、緒方は"It's a pity."と答えてうなだれていた。 呉は後に、「緒方は私にはよくしてくれたが、他の人に対してどうだったかは知らない。日本の占領期間中には2人の息子を亡くすなど多くの身内が命を落としており、日本人が好きというわけではないが、緒方は好い人であり、家族が訪日時に世話になったのでお礼のつもりで歓迎会を開いた。荘はよき友人であり、緒方に会って話がしたいと頼まれたので歓迎会に呼んだ」とする文書を『南洋商報(中国語版)』に寄稿している。
※この「荘恵泉の詰問」の解説は、「緒方信一つるし上げ事件」の解説の一部です。
「荘恵泉の詰問」を含む「緒方信一つるし上げ事件」の記事については、「緒方信一つるし上げ事件」の概要を参照ください。
- 荘恵泉の詰問のページへのリンク