茶木滋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 14:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2020年8月) ( |
茶木 滋(ちゃき しげる、1910年 (明治43年)1月5日-1998年(平成10年)11月1日)は日本の作詞家、薬剤師。神奈川県横須賀市出身[1]。童謡・めだかの学校(作曲・中田喜直)の作詞者として著名。旧制鎌倉中学校(現 鎌倉学園)、明治薬学専門学校 (旧制)(現・明治薬科大学)卒業。
めだかの学校のエピソード
1946年、小田原市の荻窪用水でのこと。幼い息子と散歩をしていて、少し先をいく息子が荻窪用水の水をのぞき込んだ。息子に「やあ、めだかがいるよ」と言われて自分ものぞき込むとめだかはいなかった。息子に「あんまり大声を出すんで逃げてしまったよ」というと、「大丈夫、また来るよ。だってここはめだかの学校だもん」と息子は言った。このやりとりがめだかの学校の詞のモチーフとなった。
「そっと覗いてみてごらん」のフレーズは最初は一行だけだった。中田喜直の提案で二行になった。
脚注
- ^ “「めだかの学校」童謡碑”. 横須賀市 (2017年2月20日). 2020年8月14日閲覧。
- 茶木滋のページへのリンク