英仏予備交渉とは? わかりやすく解説

英仏予備交渉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:06 UTC 版)

ユトレヒト条約」の記事における「英仏予備交渉」の解説

イギリスホイッグ党政権のもと、「スペインなくして講和なし」、すなわちブルボン家スペイン王継承認めないことを原則として戦争続けていた。しかし1710年トーリー党オックスフォード伯ロバート・ハーレーが、この原則放棄する代わりにイギリス権益を得るという形の和平目指し極秘裏にフランス接触し秘密交渉始まった同年のうちに、ホイッグ党政権倒れた。これに代わったハーレーや、シュルーズベリー公爵チャールズ・タルボットボリングブルック子爵ヘンリー・シンジョントーリー党政権は、表向き戦争継続しながらもフランス秘密交渉進めて講和こぎつけるべく、和平案をフランス側から提示された体で閣議にかけつつ、1711年戦争英雄であるマールバラ公ジョン・チャーチル解任し、1712年講和反対したロバート・ウォルポール投獄するなどして野党ホイッグ党圧力をかけていた。9月27日調印され英仏間の予備条約の内容は、フランス王ルイ14世イギリス女王アン王位プロテスタント王位継承認めフランス・スペイン合邦否定するなどというもので、これに加えてイギリスのジブラルタル・メノルカ島やアシエントなどの商業利権獲得といった内容取り決められた。しかしホイッグ党1711年にシンジョンらの予備条約案をリークしトーリー党内の講和派をも取り込んで議会延期させるなどして激しく抵抗した

※この「英仏予備交渉」の解説は、「ユトレヒト条約」の解説の一部です。
「英仏予備交渉」を含む「ユトレヒト条約」の記事については、「ユトレヒト条約」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「英仏予備交渉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英仏予備交渉」の関連用語

英仏予備交渉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英仏予備交渉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユトレヒト条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS