船橋市立宮本小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 千葉県小学校 > 船橋市立宮本小学校の意味・解説 

船橋市立宮本小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 10:27 UTC 版)

船橋市立宮本小学校
北緯35度41分39秒 東経139度59分48秒 / 北緯35.69426度 東経139.99672度 / 35.69426; 139.99672座標: 北緯35度41分39秒 東経139度59分48秒 / 北緯35.69426度 東経139.99672度 / 35.69426; 139.99672
過去の名称 真名学校(明治5年-明治20年4月)、五日市尋常小学校(明治20年4月-明治22年8月)、町立五日市尋常小学校(明治22年8月-明治44年)、船橋尋常小学校(明治44年-昭和16年)、宮本国民学校(昭和16年-昭和22年4月)
国公私立の別 公立学校
設置者 船橋市
設立年月日 1873年
創立者 不明
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B112210001531
所在地 273-0003
千葉県船橋市宮本七丁目10番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

船橋市立宮本小学校(ふなばししりつ みやもとしょうがっこう)は、千葉県船橋市宮本七丁目にある公立小学校

沿革

明治以降、戦前まで

  • 明治6年(1873年)1月 浄土真宗本願寺派の了源寺に真名学校ができる。
  • 明治11年(1878年)2月 真名学校が本校の船橋学校から別れる。
  • 明治14年(1881年)9月24日〜同年10月9まで資金難により閉校。
  • 明治17年(1884年)5月 意富比神社の境内に校舎を建てる。
  • 明治18年(1885年)7月 新築校舎に移転する。
  • 明治19年(1886年) 小学校生義務教育4年が始まる
  • 明治20年(1887年)4月 名称が五日市尋常小学校に改称する。
  • 明治22年(1889年)8月 名称が町立五日市尋常小学校に改称する。
  • 明治34年(1901年) 授業料が無料になる。
  • 明治40年(1907年) 小学生義務教育が6年になる。
  • 明治41年(1908年)3月 船橋町が5日に道山498番地(現在は宮本公民館がある)を買収し、30日に校舎を落成する。
  • 明治44年(1911年)4月1日 名称が船橋尋常小学校に改称する。
  • 大正8年(1919年)8月27日 3教室増築する。
  • 大正15年(1926年)6月27日 2教室増築する。
  • 昭和7年(1932年)10月18日 御真影奉蔵所が完成する。
  • 昭和8年(1933年)8月26日 第二校舎(通称: 小池校舎、現在の宮本小学校)が落成する。
  • 昭和9年(1934年)12月 北側校舎が大修繕される。
  • 昭和15年(1940年) 現在の記念館前にある観察池が寄付される。
  • 昭和16年(1941年)4月1日 名称が宮本国民学校に改称する。

戦後以降

  • 昭和20年(1945年)12月27日 御真影を奉還する。
  • 昭和21年(1946年) 市内の野球大会で準優勝を飾る。
  • 昭和22年(1947年)4月1日 名称が船橋市立宮本小学校に改称する。本校舎が小池校舎になる。
  • 同年 月不明 給食が始まる。
  • 同年5月10日 現在の船橋市立宮本中学校が併設され、小池校舎は2〜3部授業になる。

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船橋市立宮本小学校」の関連用語

船橋市立宮本小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船橋市立宮本小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船橋市立宮本小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS