李最応
(興寅君 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動興寅君 | |
---|---|
宗親世 | |
' | |
左議政 領議政 |
|
諱号 | 最応 |
字号 | 良伯 山響 |
諡号 | 文忠 |
出生年 | 嘉慶20年2月17日 (1815年3月27日) |
没死年 | 光緖8年6月10日 (1882年7月24日) |
李 最応(イ・チェウン、이최응、1815年3月27日 - 1882年7月24日)は、李氏朝鮮の王族で興宣大院君の兄。称号は興寅君。字は良伯、号は山響。諡号は文忠。
大院君政権では要職に就くことはなかったが、1873年に大院君の失脚で閔氏政権に登用され、1874年に左議政、翌年には領議政になった。 1880年に統理機務衙門が設置されると、その総理大臣となった[1]。1882年の壬午事変の際に自宅を襲撃され殺害された。
参考文献
- 朝鮮総督府中枢院編『朝鮮人名辞書』1996頁。
脚注
- ^ 『高宗実録』高宗18年2月7日条。
太祖朝 |
|
---|---|
定宗朝 | |
太宗朝 | |
世宗朝 | |
文宗朝 |
|
端宗朝 | |
世祖朝 |
|
睿宗朝 |
|
成宗朝 |
|
燕山君朝 | |
中宗朝 | |
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 |
|
仁祖朝 | |
孝宗朝 |
|
顕宗朝 |
|
粛宗朝 | |
景宗朝 |
|
英祖朝 | |
正祖朝 |
|
純祖朝 | |
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
|
純宗朝 |
太宗朝 |
|
---|---|
世宗朝 | |
文宗朝 |
|
端宗朝 | |
世祖朝 | |
睿宗朝 | |
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 |
|
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 |
|
仁祖朝 | |
孝宗朝 |
|
顕宗朝 |
|
粛宗朝 |
|
景宗朝 |
|
英祖朝 |
|
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
太祖朝 |
|
---|---|
定宗朝 |
|
太宗朝 |
|
世宗朝 | |
文宗朝 |
|
端宗朝 |
|
世祖朝 | |
睿宗朝 |
|
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 | |
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 |
|
仁祖朝 | |
孝宗朝 | |
顕宗朝 | |
粛宗朝 |
|
景宗朝 |
|
英祖朝 |
|
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
![]() |
この項目は、朝鮮の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:朝鮮/P:歴史/PJアジア/PJ歴史)。 |
固有名詞の分類
- 李最応のページへのリンク