李朋彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李朋彦の意味・解説 

李朋彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 09:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 朋彦(이 붕언、1959年4月1日 - )は、在日韓国人写真家(在日三世)[1]

経歴

大阪市出身[2]。19歳のときに大韓民国籍となる[2]

1979年に日本写真専門学校を卒業[2]。卒業後の1980年から3年にわたり韓国国内で撮影をおこない、1983年に最初の個展を開いた際に、本名を宣言した[2]。1985年からはフリーランスとなっている[2]

2005年には、3年半にわたって在日一世90人を尋ね、その人生を振り返った写真集『在日一世』を刊行[2]。2010年に自らのルーツを探った旅行記『たぶん僕はいま、母国の土を踏んでいる。』を刊行した[1]

著書・写真集

  • 『在日一世』リトル・モア、2005年
  • 『たぶん僕はいま、母国の土を踏んでいる。』リトル・モア、2010年

脚注

  1. ^ a b 『たぶん僕はいま、母国の土を踏んでいる。』 - ブック・アサヒ・コム(2011年2月27日)
  2. ^ a b c d e f 在日1世の心を写真集に・写真家 李朋彦氏に聞く - 在日本大韓民国民団(民団新聞、2005年9月28日)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李朋彦」の関連用語

李朋彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李朋彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李朋彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS