聯-絡とは? わかりやすく解説

連絡

読み方:れんらく
別表記:聯絡

連絡(れんらく)は、多く場合通信手段などを用いて関係者通知する」という意味で用いられる表現。あるいは「別個の交通網接続されている」という意味でも用いられる

「連絡」の語そのものには、どのような通信手段用いて通知するかという要素含まれない電話電子メール手紙FAX回覧板直接訪問どのような方法(連絡方法)を用いても「連絡」に該当する

「連絡」の語そのものには、どのような用件情報知らせるかという要素含まれない報告相談案内注意警告通達通報どのような内容(連絡内容であっても「連絡」と表現できる

「連絡」の根本的な語義は「関連がある」「関係をもつ」「関係している」という意味合いである。この語義は「関連」「つながり」「相関」などの語で言い換えられる場合多く今日では「連絡」と表現される場合多くない

れん‐らく【連絡/×聯絡】

読み方:れんらく

[名](スル)

関連があること。「一見何の—もない二つ事件

気持ち考えなどを知らせること。情報などを互いに知らせること。また、その通知。「—をとる」「本部に—する」

二つ地点互いに通じていること。また、異な交通機関が一地点接続していること。「私鉄と—する駅」「—



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「聯-絡」に関係したコラム

  • CFDで取り扱う株式の一覧

    CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聯-絡」の関連用語

聯-絡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聯-絡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS