聖母マリア教会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 02:51 UTC 版)
聖母マリア教会は、キリスト教の教会の名称。聖マリア教会とも。様々な教派のものが存在する。マリアに捧げられた教会としては、聖母マリアだけではなくマグダラのマリアに捧げられた教会もあるが、本曖昧さ回避では聖母マリアに捧げられた教会を扱う。
ヨーロッパ
イタリア
- サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会 - ローマにある教会、別名勝利の聖母マリア教会。
- ステッカータの聖母マリア教会- パルマにある教会。
- ドミネ・クォ・ヴァディス教会 - サンタ・マリーア・イン・パルミス教会。パルミスの聖マリア教会。
- 平和の聖マリア教会 - ローマにある教会。
- マルトラーナ教会 - シチリアのパレルモにある教会。別名が海軍提督の聖母マリア教会である。
チェコ
- 聖母マリア教会 (プラハ城)- プラハ城内にある教会遺構。
- 聖母マリア奉献教会- チェスケー・ブジェヨヴィツェにある教会。
- ナームニェーチの聖母マリア教会 - チェコのクトナー・ホラにある教会。クトナー・ホラの聖バルボラ教会のある歴史地区とセドレツの聖母マリア大聖堂を参照。
ドイツ
- 聖母マリア教会 (ベルリン) - ベルリンにある教会。
- 聖母マリア教会 (リューベック) - 世界遺産であるリューベック旧市街地に含まれるドイツシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州の教会。
- トリーアのローマ遺跡群、聖ペテロ大聖堂及び聖母マリア教会 - ドイツの世界遺産。
- ヒルデスハイムの聖マリア大聖堂と聖ミカエル教会 - ドイツの世界遺産。
ポーランド
- 聖マリア教会 (グダニスク) - グダニスクに存在するブリック・ゴシック様式の教会。
- 聖マリア教会 (クラクフ) - クラクフに存在するブリック・ゴシック様式の教会。
イギリス
- セント・メアリー教会 (ライ) - イースト・サセックスにある教会。
その他
- 福音ルーテル聖マリア教会 - ロシアのサンクトペテルブルク市にある福音ルーテル教会。
- 聖母マリア教会 (ジブラルタル) - ジブラルタルのエウローパ岬にあるカトリックの教区教会。
- 聖母マリア教会 (ミンスク) - ベラルーシ共和国ミンスクにある聖堂。
- ノートルダム・ド・ラーケン教会 - ベルギーのラーケンにある教会。ラーケンの聖母マリア教会と呼ばれることがある。
アジア
日本
- 東京カテドラル聖マリア大聖堂 - カトリック東京大司教区の司教座聖堂。
- 保土ヶ谷カトリック教会 - 横浜市にある教会、別名は保土ヶ谷「被昇天の聖母マリア」教会。
その他
- 生神女庇護聖堂 (ハルビン) - 中国ハルビンの正教会(生神女=聖マリア)
- 聖母マリア教会 (サイゴン) - ベトナムのホーチミン市1区にあるカトリックの大司教座大聖堂。
- 聖母マリア墳墓教会 - エルサレムにある教会。
- ブラケルナエの聖母マリア教会- イスタンブールにある正教会の教会。
- セント・メアリー教会 (香港) - 東区にある教会。
アフリカ
- シオンの丘聖母マリア教会 - エチオピアにある教会。
関連項目
聖母マリア教会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/20 22:14 UTC 版)
詳細は「聖母マリア教会 (ジブラルタル)」を参照 1462年8月20日の聖バーナード記念の日、ロドリゴ・ポンセ・デ・レオンに率いられたカスティーリャ王国の軍隊は、ムーア人からジブラルタルを奪還した。彼らはエウローパ岬に小さなモスクを築き、エウローパの守護聖人である聖母を称えたキリスト教会に変えた。1979年に教皇ヨハネ・パウロ2世は、ジブラルタルの守護聖人としてエウローパの聖母マリアの称号を公式に承認し、つづいて教会が修復された。
※この「聖母マリア教会」の解説は、「エウローパ岬」の解説の一部です。
「聖母マリア教会」を含む「エウローパ岬」の記事については、「エウローパ岬」の概要を参照ください。
- 聖母マリア教会のページへのリンク