耶律留哥とは? わかりやすく解説

耶律留哥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 04:19 UTC 版)

耶律 留哥(やりつ りゅうか、1165年 - 1220年)は、に属した宗室であり、のちに金に反乱を起こし、東遼政権を樹立した人物。妻は姚里氏。子は耶律薛闍・耶律善哥・耶律鉄哥・耶律永安ら。ペルシア語史料の『集史』「チンギス・カン紀」ではلیوکو(Liüge>līūkū)と表記される[1]


  1. ^ Rawshan 1373,p.451/Thackston 2012,p.157/余大鈞・周建奇1985,pp.237
  2. ^ 『元史』巻149列伝36耶律留哥伝,「耶律留哥、契丹人、仕金為北辺千戸。太祖起兵朔方、金人疑遼遺民有他志、下令遼民一戸、以二女真戸夾居防之。留哥不自安。歳壬申、遁至隆安・韓州、糾壮士剽掠其地。州発卒追捕、留哥皆撃走之。因与耶的合勢募兵、数月衆至十餘万、推留哥為都元帥、耶的副之、営帳百里、威震遼東」(池内1943,526-527頁)
  3. ^ 『元史』巻149列伝36耶律留哥伝,「太祖命按陳那衍・渾都古行軍至遼、遇之、問所従来、留哥対曰『我契丹軍也、往附大国、道阻馬疲、故逗留於此』。按陳曰『我奉旨討女真、適与爾会、庸非天乎。然爾欲效順、何以為信』。留哥乃率所部会按陳于金山、刑白馬・白牛、登高北望、折矢以盟。按陳曰『吾還奏、当以征遼之責属爾』」(池内1943,528-529頁)
  4. ^ 『元史』耶律留哥伝には迪吉脳児の戦いの日時の記載がないが、『金史』巻13衛紹王本紀には「[至寧元年]二月、詔撫諭遼東」とあり、この記述が迪吉脳児の戦いにおける敗戦を歪曲して伝えたものであると考えられている(池内1943,539頁)
  5. ^ 池内1943,539頁
  6. ^ 『元史』巻149列伝36耶律留哥伝,「金人遣胡沙帥軍六十万、号百万、来攻留哥、声言有得留哥骨一両者、賞金一両、肉一両者、賞銀亦如之、仍世襲千戸。留哥度不能敵、亟馳表聞。帝命按陳・孛都歓・阿魯都罕引千騎会留哥、与金兵対陣于迪吉脳児。留哥以姪安奴為先鋒、横衝胡沙軍、大敗之、以所俘輜重献。帝召按陳還、而以可特哥副留哥屯其地」(池内1943,538頁)
  7. ^ 『金史』巻103列伝41紇石烈桓端伝,「紇石烈桓端、西南路忽論宋割猛安人。……徙遼東路宣撫司都統、敗移剌留哥万五千衆於御河寨、奪車数千両、降万餘人」(池内1943,542頁)
  8. ^ 『元史』巻149列伝36耶律留哥伝,「衆以遼東未定、癸酉三月、推留哥為王、立妻姚里氏為妃、以其属耶廝不為郡王、坡沙・僧家奴・耶的・李家奴等為丞相・元帥・尚書、統古与・著撥行元帥府事、国号遼。甲戌、金遣使青狗誘以重禄使降、不従。青狗度其勢不可、反臣之。金主怒、復遣宣撫万奴領軍四十餘万攻之。留哥逆戦于帰仁県北河上、金兵大潰、万奴収散卒奔東京。安東同知阿憐懼、遣使求附。於是尽有遼東州郡、遂都咸平、号為中京。金左副元帥移剌都、以兵十万攻留哥、拒戦、敗之」(池内1943,542-543頁)
  9. ^ 耶律留哥伝には耶律留哥一人で東京を攻略したかのように記しているが、実際には石抹エセンも東京攻略に尽力していた(池内1943,548-552頁)
  10. ^ 『元史』耶律留哥伝は耶律留哥が主将となって後遼を討伐したかのように記すが、『高麗史』などは耶律留哥に一切言及せずモンゴル軍を率いていたのは「哈真」なる人物であるとするため、耶律留哥はあくまで一武将としてモンゴル軍に属したものとみられる(池内1943,614-615頁)
  11. ^ 『元史』巻149列伝36耶律留哥伝,「戊寅、留哥引蒙古・契丹軍及東夏国元帥胡土兵十万、囲喊舎。高麗助兵四十万、克之、喊舎自経死。徙其民於西楼。自乙亥歳留哥北覲、遼東反覆、耶廝不僭号七十餘日、金山二年、統古与・喊舎亦近二年、至己卯春、留哥復定之」
  12. ^ 池内1943,612-613頁


「耶律留哥」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律留哥」の関連用語

耶律留哥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律留哥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律留哥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS