穆宗_(遼)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 穆宗_(遼)の意味・解説 

穆宗 (遼)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 00:59 UTC 版)

穆宗 耶律述律
第4代皇帝
王朝
在位期間 天禄5年9月8日 - 応暦19年2月22日
951年10月11日 - 969年3月12日
都城 上京臨潢府
姓・諱 耶律述律
劉璟→劉明(漢名)
諡号 天順皇帝
孝安敬正皇帝
廟号 穆宗
生年 天顕6年8月5日[1]
931年9月19日
没年 応暦19年2月22日
969年3月12日
太宗
靖安蕭皇后
陵墓 懐陵
年号 応暦 : 951年 - 969年

穆宗(ぼくそう、931年9月19日969年3月12日)は、の第4代皇帝述律。太宗耶律堯骨の長男。史書によれば、性格は非常に残忍で拷問を好んだとある。

生涯

天禄5年(951年)、第3代皇帝であった従兄の世宗が暗殺されると、新たに皇帝として即位した。しかし即位後は奢侈に走って政治を顧みず、重臣も権力争いからそれぞれの派閥に分裂、遼は次第に衰退の兆しを見せ始めた。このため応暦15年(964年)に満洲北部で遼に対する大規模な反乱が起こったが、応暦16年(966年)には反乱を鎮圧している。

応暦19年(969年)、王朝内の混乱から側近により暗殺された。享年39。

その他

正妻に蕭皇后がいたが、穆宗は性行為が嫌いだったという(中国語版より)。

脚注

  1. ^ 遼史』太宗本紀に、「天顕六年八月庚申、皇子述律生」との記述がある。穆宗が生まれた天顕6年8月5日はユリウス暦で換算すれば931年9月19日となる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穆宗_(遼)」の関連用語

穆宗_(遼)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穆宗_(遼)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穆宗 (遼) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS