耶律磨魯古とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 耶律磨魯古の意味・解説 

耶律磨魯古

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 04:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

耶律磨魯古(やりつ まろこ、生没年不詳)は、(契丹)の軍人は遙隠。契丹六院部の出身。

経歴

耶律虎古の子として生まれた。統和初年、南面林牙に任じられた。統和4年(986年)、北宋の軍が燕雲十六州奪回のために進攻してくると、磨魯古は契丹軍の先鋒をつとめ、流れ矢を手に受けながら、矢を抜いてさらに進軍した。皇太后が到着すると、磨魯古は負傷のため戦うことができず、蕭継先とともに国境沿いを警備した。

統和6年(988年)9月、契丹軍が北宋を攻撃すると先鋒をつとめ、耶律奴瓜とともに定州で北宋の将軍の李忠吉を破った。統和8年(990年)6月、北院大王に上った。統和22年(1004年)9月、耶律老君奴とともに北王府と南王府の兵を閲兵した。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律磨魯古」の関連用語

1
74% |||||

耶律磨魯古のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律磨魯古のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律磨魯古 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS