織田家転身とは? わかりやすく解説

織田家転身

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:13 UTC 版)

富田長繁」の記事における「織田家転身」の解説

はじめ、越前大名朝倉氏仕え元亀元年1570年4月織田信長越前侵攻に対して1,000騎を率いて出陣したのが初出。だが、元亀3年1572年8月近江国小谷城織田軍と朝倉軍が睨み合っている最中前波吉継続いて毛屋猪介戸田与次郎と共に織田軍の陣に走り込み寝返った同年11月3日浅井氏家臣浅井井規虎御前山から宮部到る道に築かれ築地破壊しよう攻め寄せた際には、守将の木下秀吉応援として駆けつけ毛屋猪介などと共に功名挙げた天正元年1573年8月朝倉氏滅ぼされると、桂田長俊前波吉継改め)が越前守護代、長繁は越前府中領主それぞれ任ぜられ、以後同地住した同年9月から10月にかけての第二次長島攻め従軍して戦功挙げた。しかし、織田家中における桂田との待遇の差に不満を持ち、また桂田信長に「富田与力毛屋増井知行過分である」「富田府中住まわせることは無益」などと訴えたため、両者の仲は険悪であり、やがて長繁は桂田殺害企てる

※この「織田家転身」の解説は、「富田長繁」の解説の一部です。
「織田家転身」を含む「富田長繁」の記事については、「富田長繁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「織田家転身」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田家転身」の関連用語

織田家転身のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田家転身のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富田長繁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS