結束ひも
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 07:27 UTC 版)
パソコンなど電子機器内のケーブルの結束や、雑誌類の結束に用いるケーブルタイの総称。これは結束バンド(他の製品も指す)、ナイロンタイ(ナイロン製の場合)やタイラップ(米・トーマスアンドベッツ社商標)、インシュロック(英・ヘラマンタイトン社商標)、SGケーブルタイ(エスジー工業社製)、hose tie、zip tieなどとも呼ばれる。手作業用の固定長の製品(写真1)は、バンドの片端にロック用部品がついており、これに反対側の端を通して結束する。バンドには歯状の模様がついているため、一度ロック用部品を通した部分は逆には戻らず、緩まない。結束した後余った部分をニッパーで切断する。また構造上ロック部とバンド部は同じ型の製品であれば繋ぐことができるので、複数個を使うことができれば理論的には限界長は存在しない。 結束したら逆に戻らないという性質を利用して、後述のように拘束具として使う場合もある。 また、同じような用途でビニタイも使われる。こちらは結束線とも呼ばれる。 ポリプロピレン製のバンドはPPバンド(PPはポリプロピレンの略称)と呼ばれ、表面が網目模様になっているものが段ボール箱の梱包によく利用される。手作業の場合はプラスチック製の固定部品で固定する。 表面に光沢がある自動結束機用ひも(PE/PP結束機ひも)フローレンはシーアイ化成の登録商標である。
※この「結束ひも」の解説は、「結束機」の解説の一部です。
「結束ひも」を含む「結束機」の記事については、「結束機」の概要を参照ください。
- 結束ひものページへのリンク