結束の住友
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 08:50 UTC 版)
上記でも説明のとおり、住友財閥は「組織の三菱」「人の三井」に対して「結束の住友」と呼ばれる。この結束力が如実に世に示されたのが安宅産業の破綻時である。このとき、創業者が社費で購入した美術品は財産処分の一環として放出される予定だった。しかし当時の住友銀行頭取であった磯田一郎がせっかくの美術品が国内外に分散流出するのを惜しみ、銀行の一存ではこれを阻止することができなかったため、住友グループ各社から寄付を募り、住友の結束力で見事に放出を防いだのであった。
※この「結束の住友」の解説は、「住友財閥」の解説の一部です。
「結束の住友」を含む「住友財閥」の記事については、「住友財閥」の概要を参照ください。
- 結束の住友のページへのリンク