結婚申し込みとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 結婚申し込みの意味・解説 

結婚申込

(結婚申し込み から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 05:59 UTC 版)

結婚申込
Предложение
作者 アントン・チェーホフ
ロシア
言語 ロシア語
ジャンル 喜劇
幕数 1幕
初出情報
初出 舞台公演
初演情報
場所 ペテルブルグ首都俳優協会(サンクトペテルブルク
初演公開日 1889年4月12日
劇団 Артистический кружок
日本語訳
訳者 #日本語訳書を参照
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示
モスクワマールイ劇場での上演風景(2008年)

結婚申込』(けっこんもうしこみ、:Предложение)は、ロシア劇作家アントン・チェーホフによる戯曲。全一幕の喜劇1888年に執筆され1889年4月12日に初演[1]

邦題は場合により送り仮名付きの『結婚申込み』『結婚申し込み』と表記することがあるほか、『』『申込』『プロポーズ』などの別題もある。

登場人物

人名は訳者により表記ゆれがある。

  • ステパン・ステパーノヴィチ・チュブコーフ(Степану Степановичу Чубукову) - 地主。
  • ナターリヤ・ステパーノヴナ(Натальей Степановной) - チュブコーフの娘。25歳。
  • イワン・ワシーリエヴィチ・ローモフ(Иван Васильевич Ломов) - チュブコーフの隣人である地主。35歳。興奮すると体に異常をきたす。

あらすじ

チュブコーフの屋敷に、懇意にしている隣人のローモフが訪れる。正装の燕尾服姿であることを不思議がるチュブコーフに、ローモフは娘のナターリヤに結婚を申し込みに来たと告げる。これを聞いたチュブコーフは涙を流して喜び、ナターリヤを呼びに行く。

部屋にやってきたナターリヤが用件を尋ねると、ローモフは興奮を抑えながら手始めにこれまでの親族同士の付き合いについて話す。この中でローモフが自身の所有地の名前を挙げチュブコーフ家の土地と接していると語った時、ナターリヤは話を遮り、ローモフが挙げた土地は自分たちのものだと主張する。ローモフはこれに言い返すがナターリヤは応じず、以降、二人の会話は激しい口論に発展する。この騒ぎを聞きつけ部屋に入ってきたチュブコーフが事情を聴くと、チュブコーフはナターリヤに同調してローモフへの批判を展開し、興奮でふらついているローモフはチュブコーフに追われるように屋敷から立ち去る。その後、怒り心頭のチュブコーフがふとローモフの結婚申し込みの話を口にするとナターリヤは驚いて慌てふためき、ローモフを連れ戻してとチュブコーフに叫ぶ。

屋敷に戻ってきたローモフにナターリヤは先刻までの非礼を謝罪し、仕切り直しに互いの猟犬について話し始める。すると、どちらの犬が優秀かの話題で再び言い争いとなり、チュブコーフはナターリヤの側についてローモフを批判する。ここで、興奮が頂点に達したローモフはその場で卒倒してしまう。これを見たナターリヤはローモフが死んでしまったと悲鳴を上げチュブコーフも動揺するが、ローモフは直後に意識を取り戻す。チュブコーフは早く結婚してくれと言い放ち、ナターリヤは結婚に同意してローモフと口づけをかわす。二人は幸福感に包まれるが、ナターリヤが先程の犬の話を持ち出すとまたも言い争いになる。この様子を見たチュブコーフは、早速仲のいい夫婦生活が始まったと歓迎する。

日本語訳書

備考

脚注

  1. ^ 浦雅春訳『桜の園/プロポーズ/熊』(光文社古典新訳文庫ISBN 9784334752590) 257頁,264頁
  2. ^ Senelick, Laurence. 1985. "Chekhov on Stage." In A Chekhov Companion. Ed. Toby W. Clyman. Westport CT: Greenwood. p. 214
  3. ^ The Proposal (TV Movie 1957)” (英語). IMDb. 2021年5月23日閲覧。

「結婚申し込み」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結婚申し込み」の関連用語

結婚申し込みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結婚申し込みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの結婚申込 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS