マールイ劇場_(帝室劇場、モスクワ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マールイ劇場_(帝室劇場、モスクワ)の意味・解説 

マールイ劇場 (帝室劇場、モスクワ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 00:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マールイ劇場(マールイげきじょう)とは、1824年創立のモスクワに建てられた劇場である。マールイ劇場と単に呼ぶ際は、この項のマールイ劇場を指すと言える。

概要

1803年アレクサンドル一世の時代、帝室劇場の演劇部門と音楽部門が分化をする(サンクトペテルブルクでオペラ団を率いていたカテリノ・カヴォスの考え)。モスクワでは1824年に劇場が出来て分化、マールイとボリジョイ劇場となる。この頃の帝室劇場はマールイ、ボリジョイ、マリインスキーアレクサンドリンスキーエルミタージュボリジョイ・カーメンヌイがあった。俳優のミハイル・シェープキンなどが活躍した。シェープキンは1824年のマールイ劇場のこけら落としに参加し、以後40年間出演。マールイ劇場はシチェープキンの家と呼ばれた。

19世紀後半、マールイ劇場はシュームスキー、サドーフスキー、フェドートヴァ、マリヤ・エルモーロワなどの役者によって古典的伝統スタイルを確立。

日本との関係

2012年9月14日に愛媛県東温市坊ちゃん劇場制作の『誓いのコイン~ロシア兵をもてなした松山~』 が当劇場で上演。日本のミュージカル界の中で初めてロシア政府に招聘された公演となる。

参考文献

  • 『ロシアの演劇ー起源、歴史、ソ連崩壊後の展開、21世紀の新しい演劇の探求』 2013年 マイヤ・コバヒゼ著  生活ジャーナル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マールイ劇場_(帝室劇場、モスクワ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マールイ劇場_(帝室劇場、モスクワ)」の関連用語

マールイ劇場_(帝室劇場、モスクワ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マールイ劇場_(帝室劇場、モスクワ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマールイ劇場 (帝室劇場、モスクワ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS